前回の記事は新大阪から出発して伊豆 (月のうさぎ)に到着してからの事までを記事に書きました。
今回の記事は伊豆 (月のうさぎ)に着いて、お茶をいただいてから部屋に案内されたところからになります。
伊豆(月のうさぎ)に到着するまでのアクセスの記事↓
をまだ読んでいない人は読んでみてください。
「月のうさぎ」宿泊予約状況を見に行く↓
それでは、部屋に入ったところから書いていきます。
伊豆 (月のうさぎ):部屋は「月の船」
月のうさぎの部屋数
「月のうさぎ」の部屋は平屋タイプ2室とメゾネットタイプ2階建て離れの6室あります。
部屋名 | 部屋タイプ |
良夜 | 平屋 |
月の船 | 平屋「ベッドルーム」 |
月の雫 | 2階建て離れ |
十五夜 | 2階建て離れ |
上弦 | 2階建て離れ |
十日夜 | 2階建て離れ |
おぼろ月 | 2階建て離れ |
十三夜 | 2階建て離れ |
その中の平屋タイプの「月の船」という部屋に泊まりました。
部屋タイプ | 広さ |
和室 | 8畳 |
和室「ベッドルーム」 | 8畳 |
フローリング | 6畳 |
トイレ | 洋式ウォシュレット付き |
内風呂 | ひのき風呂 |
露天風呂 | 庭付き露天風呂 |
「月の船」は寝室がベッドルームになっています。
それでは玄関から紹介します。
古民家調で落ち着いた和風の雰囲気の造りです
玄関はこんな感じです。
そして、リビングの方に行くとこんな感じになります。
フローリングの部屋の天井も梁(ハリ)がみえていて重厚感があります
リビングからベッドルーム
ベッドルームからリビング
そして、クローゼットには浴衣などがあります。
浴衣もこんないっぱい用意されていました。
部屋「月の船」の鍵もうさぎのキーホルダーです(笑)
冷蔵庫にも飲み物が用意されています。
その横には灰皿や殺虫剤などが入っています
そして、洗面所です。
浴槽はヒノキです。
室内風呂から外の景色もみえます。
画像では光でよくわかりませんが、海が一望できます。
せっかくのヒノキ風呂ですが、外の露天風呂が最高過ぎてヒノキ風呂には一度も入りませんでした。
身体洗うだけでした(笑)
室内風呂から外へ直接行けるようになっています。
下駄があります。
部屋からも外にすぐ出れるようになっています。
ソファに傘がありました。
雨が降ったらこの傘をかぶって露天風呂に入るみたいです(笑)
伊豆 (月のうさぎ)旅館:温泉は露天風呂が最高
そして、外の景色は最高でした!
桜が満開ではなかったのですが、少し咲いてました。
桜が満開の時に泊まると花見をしながら温泉三昧できます(笑)
この日は少し曇っていたのですが、晴れていれば目の前の大島がもっとはっきりみえるみたいです。
ここから、夜ごはんまでは温泉三昧です。
露天風呂のある庭もとても広く開放感抜群です。
露天風呂から部屋の方のみるとこんな感じです。
この景色をみながら温泉に入っていると癒されます。
ぼーっといつまでも温泉に入っていられますよ。
絶景の離れの宿 伊豆(月のうさぎ)旅行記ブログ:宿泊編:まとめ
今回の記事は月のうさぎの部屋の様子を紹介しました。
月のうさぎには8つの部屋があります。
部屋名 | 部屋タイプ |
良夜 | 平屋 |
月の船 | 平屋「ベッドルーム」 |
月の雫 | 2階建て離れ |
十五夜 | 2階建て離れ |
上弦 | 2階建て離れ |
十日夜 | 2階建て離れ |
おぼろ月 | 2階建て離れ |
十三夜 | 2階建て離れ |
そして、「月の船」という平屋タイプの部屋に泊まりました。
次回は月のうさぎの料理の紹介をします。
つづきの記事はこちら↓
宿泊プランを見に行く↓
楽天トラベルはこちらから↓
絶景の離れの宿 月のうさぎじゃらんnet
Relux
一休.com
るるぶトラベル
Yahoo!トラベル
コメント